自転車に乗りながら音楽を聞く!骨伝導イヤホンは?ネックスピーカーは?
- 2024.12.19
- イヤホン
自転車に乗るとき、音楽を聴きながら走りたいと思ったことはありませんか?
以前はイヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗る人も多かったですが、2024年11月1日から道路交通法が改正され、自転車に乗る際のイヤホンの使用が全面的に禁止となりました。
これは、イヤホンを装着することで周囲の音が聞こえにくくなり、事故のリスクが高まるためです。
「じゃあ、自転車に乗りながら音楽を聴くのはもう無理なの?」
そう思った方もいるかもしれません。でも、ご安心ください!イヤホン以外の方法で、安全に音楽を楽しむ方法があります。
今回は、自転車に乗りながら音楽を聴くというテーマで
* ネックスピーカー
* 骨伝導イヤホン
* 法律の観点
の3つのテーマから詳しく解説していきます。
ネックスピーカー
首にかけるスピーカーで音楽を楽しもう!
ネックスピーカーは、首にかけるタイプのスピーカーです。耳を塞がないので、周囲の音を聞きながら音楽を楽しむことができます。
ネックスピーカーのメリット
* 周囲の音を聞き取れる:安全性が高く、周りの状況を把握しやすい。
* 耳への負担が少ない:長時間の使用でも耳が疲れにくい。
* 開放感がある:耳を塞がないので、圧迫感がなく快適。
ネックスピーカーのデメリット
* 音漏れしやすい:音量を上げすぎると周囲に迷惑がかかる可能性がある。
* 音質が劣る:イヤホンに比べると音質が劣る場合がある。
* 装着感が気になる:首に何かかけている感覚が苦手な人には不向き。
おすすめのネックスピーカー
* SONY SRS-NS7:臨場感あふれるサウンドを楽しめるハイエンドモデル。
audio-technica AT-NSP300BT
約6千円という破格な値段でコスパ抜群
骨伝導イヤホン
骨を通して音を聴く!
骨伝導イヤホンは、耳を塞がずに、骨を通して音を伝えるイヤホンです。耳の穴を塞がないので、周囲の音を聞きながら音楽を楽しむことができます。
骨伝導イヤホンのメリット
* 周囲の音を聞き取れる:安全性が高く、周りの状況を把握しやすい。
* 耳への負担が少ない:耳の穴を塞がないので、長時間使用しても疲れにくい。
* 快適な装着感:耳にフィットしやすく、ズレにくい。
骨伝導イヤホンのデメリット
* 音質が劣る:一般的なイヤホンに比べると音質が劣る場合がある。
* 低音域が弱い:骨伝導の特性上、低音域が弱く感じる。
* 価格が高い:一般的なイヤホンに比べると価格が高い傾向がある。
おすすめの骨伝導イヤホン
* Shokz OpenRun Pro2:高音質で、低音域も強化されたモデル。
* BoCo earsopen PEACE TW-1:完全ワイヤレスで、快適な装着感のモデル。
自転車と音楽:法律の観点から
道路交通法の改正により、自転車に乗る際のイヤホンの使用は禁止されました。
しかし、ネックスピーカーや骨伝導イヤホンは、耳を塞がないため、法律上は問題ありません。
ただし、音量を上げすぎると周囲の音が聞こえにくくなる可能性があり、法律違反になる可能性が有ります。安全のため、音量は控えめにするようにしましょう。
また、各都道府県では、自転車の走行に関する条例を定めています。条例の内容によっては、ネックスピーカーや骨伝導イヤホンの使用が制限される場合もあるかもしれません。事前にお住まいの地域の条例を確認しておくことをおすすめします。
まとめ
自転車に乗りながら音楽を聴きたい場合は、ネックスピーカーまたは骨伝導イヤホンを使用しましょう。
どちらも耳を塞がないので、周囲の音を聞きながら音楽を楽しむことができます。
ただし、音量を上げすぎると周囲の音が聞こえにくくなる可能性があります。安全のため、音量は控えめにするようにしましょう。
また、お住まいの地域の条例を確認し、法律違反にならないように注意してください。
安全に音楽を楽しみながら、快適な自転車ライフを送りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※当ブログでは、公式サイトや他のレビューサイトを参考にして情報をまとめております(ブログ記事を作成しております)。しかし、情報の正確性や感想については保証できません。間違った 情報が含まれている可能性があります。もし、誤った情報がある 場合は、お問い合わせページからご連絡いただけますようお願いいたします。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。これのアフィリエイト広告により収益を得ています。
画像引用元:https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-NS7/
https://boco.co.jp/eo/products/detail/43
-
前の記事
コスパ最強のおすすめタブレット【3選】 2024.12.18
-
次の記事
2024年に買ってよかった神ガジェット15選|生活が変わる! 2024.12.21